芦屋で  茶道(表千家)  

・・・ ごあいさつ ・・・

 忙しい毎日に、お茶を一服たて、ほっとする 癒される ひとときです。

 お軸やお茶花、お菓子、お道具を目にし 触れることにより季節を感じ

 素晴らしい日本の伝統文化にふれてみましょう


お稽古を重ねるうちに自然と礼儀作法が身につき、立居振舞の美しさ等が

 身につきます。

★初心者の方大歓迎です!・随時体験受付中です。

お気軽にお電話ください。TEL : 090-9618-9159(竹中)  

表流点前の特徴

 茶道には流派がそれぞれあり、習うにあたりどの流派が自分に向いているか

迷われると思います。表千家の点前の特徴は一口で言えば自然の美しさを持ち

むだな動作を省いてよどみなく流れるように茶を点てる所作といえます。つまり、

表流の点前の動作は、ことさら人の目につくことを好まず、すらすらと流れる

ようにお点前が始まり、いつ終わったのか、あとに何も残さないのがよいとされ

ています。利休のわび、(佗びとも)とは、「貧粗・不足のなかに心の充足をみい

だそうとする意識で(さび、寂び、然びとも)は、「閑寂さのなかに、奥深いものや

豊かなものがおのずと感じられる美しさの精神性を言います。 ご自分の考え方

やお茶に対する思いなどに合わせて一度ご体験されることをお勧めします。

    また、着物着付け教室も開講しておりますのでHP「さくら着物着付け

    芦屋教室」もあわせてご覧ください。コロナ対策も行っております。

 

 

 

 

アンケート

お茶を習う動機について教えてください

投票の合計: 130

フォトギャラリー: メインページ

お問い合わせ先

竹中 兵庫県
芦屋市
659-0032
090-9618-9159(携帯)
または0797-55-0373

E-mailで頂いた体験希望の返信は即日差し上げています
その返信メールが届かない場合は、直接お電話ください
メールを頂いて返信するも不達で、こちらからのメールが届かない場合があります。よろしければ電話番号を併記して頂ければ幸いです
dfpwu903@gmail.com